- 2021年5月5日
- 2021年5月5日
コツコツ上達するためのアイディアと、決まりごと
「今日も練習するぞ!」 「曲が面白くなってきたぞ!」 吹きたい気持ちが強いときって、楽しいですよね! こんな時、突然、理想のテンポで吹いてしまうことはありませんか? 私は、その曲が、ばっちり手の内に納まっていない限り、 ゆっくりから始めることをおススメします。 ちょっと、例え話になりますが・・・ 新 […]
「今日も練習するぞ!」 「曲が面白くなってきたぞ!」 吹きたい気持ちが強いときって、楽しいですよね! こんな時、突然、理想のテンポで吹いてしまうことはありませんか? 私は、その曲が、ばっちり手の内に納まっていない限り、 ゆっくりから始めることをおススメします。 ちょっと、例え話になりますが・・・ 新 […]
ロングトーンは音を作るための練習です。 レッスンでも、ロングトーンを大切にしています。 しかし、その理由を考えたことはありますか? 今回は、ロングトーンのマンネリを防ぎ、どうやったら効果的になるかをご紹介します。 プロでもロングトーンから始める フルートのプロでも、最初にすることはロングトーンです。 […]
難しいパッセージや、うまくいかないフレーズを、 「とにかくゆっくり練習しましょう」と言われることがあると思います。 そう、確実に曲が吹けるための方法は、「ゆっくり練習」です。 ゆっくり練習には 大きく分けて3種類あります。 これから、この3つについておご紹介します。 ゆっくり練習3種とは ゆっくり […]
フルートのピッチが合わない! 特に、吹奏楽やアンサンブルに入っていらっしゃる方は、ピッチの高さで悩まれることも多いかと思います。 そもそも、なぜ難しいのか?どうすればいいのか?をご紹介します。 気温によってピッチは変わる フルートを吹く時、寒い日はなんとなく鳴らなく感じたり、調子が悪い。 お風呂上が […]